内容は去年を踏襲しています(物は言いよう)。
抱負一覧
①転職活動の実施
来週から活動開始予定。"スキルアップ"を声高に叫ぶつもりはありませんが、現在の仕事に対するマンネリ感が拭えず焦燥感に駆られだしたので、刺激を求めての発起。実際に移るかは別とし、とりあえず活動することで何かを成した気になりたいです。
②XX
数年に渡り持続可能な目標。同年代の方々には共感頂けると思うんですけど、親からの圧やばくないですか?帰省する度、負荷を掛けられます(毎シーズン愚痴ってる)(サイクル崩壊)。オタクなりに最低限の迂用曲折を経てきたつもりではありますが、結局そこには至れていません。特に、2019年は停滞の一年でした。また、最近になって知り合いが次々と至りだし、いよいよ肩身が。
③車の買い替え
2019年下期にディーラー巡りを実施したものの、決めきれず。mini cooperに憧れていますが、中々お高く、踏ん切りが付きません。
④宝石の国に対する監視の強化
今の展開、何?流石にフォスとイエローおにいさまが不憫すぎて、辛さが極まってきました。加えて、きゃつらの過剰なイチャコラ...。絞めねば...。作品への愛故に...。
⑤積み本の消化
インプット不足が過ぎた結果、ゾウリムシと化したオタク(必然、アウトプットもゴミ)。怪しい商材に満ち満ちた今世ですが、結局は"本"が最適に思えます。というわけで、まずは積み本消化を目指そうかなと。昨年も沢山の本を購入しましたが、消化率は驚きの1割以下。アウトプットの照準がすぐにブレ、モチベの乱高下を防げない飽き性マンなのが原因。その為、まずは其方を定めるべきなのですが、更なる情報の渦へと逃げ込んでしまうのだ。ヘケ(ハム太郎)。頭より手を動かさないとなあ。うだうだ言っていられる年齢でもなくなってきたし、あかんでほんま。

インプットを頑張ります!なんてホザいてる場合じゃねーーーーーーーーー!!!
2019年の振り返り
不甲斐ない年だったので、尻にひっそりと。
①英会話
英会話系おばさんyoutuber達の助力もあり、始めの1ヶ月は驚くべき成果をあげていました。が、聞き取り目的で字幕映画を視聴し出した頃から歯車が狂い、いつの間にか、ただの映画鑑賞好き社会人に。
②筋トレ
最早エクササイズレベルですが、一応続いています。成分表示等を気にするクセがついたのは良かったかも。
③XX
前述の通り。